③高口光子に聞く!施設のあり方! ~なぜ私たちは施設でやり続けるのか

【対談】高口光子 VS 坂野悠己

 

・「10時のお茶」の所で出てきた「竹内 孝仁」先生は元々は整形の医師。

    後に「オムツ外し」や「寝たきり老人ゼロ作戦」「パワーリハ」等を提唱。

  ➡措置時代の劣悪な施設を「クソ施設」と厳しく糾弾。

 

竹内先生は・・・  

(従来)

全員オムツ     

食堂はなくベッドで食べる

脱水に無頓着

 

 (呼びかけ)

オムツ外し

寝たきり老人ゼロ作戦

一日の水分目標は2000ccだ

 

と、従来とは真逆な事を極端に発信し、バランスをとろうとしている。

 

 「オムツではなくトイレでするメリットは?」

 「寝たきりでは死人と一緒では?」

 「なぜ水分を摂らなければならないのか?」

  と、全国の介護現場に問いかけている。

 

・駒場苑の「7ゼロ」は5年で現在の達成度。(坂野)

・取り組みは入浴から始めていくのがオススメ。(高口)

 ➡トランスファーの技術が向上する。(半年~1年で)

・職員みんなが「そろそろウンコ出るかな~」と、

   年寄りの事を想う雰囲気が大事。(高口)

・他、高口さんによる・・・

①入浴の職員配置

(50人フロアー×2回/一週間=100回,3×7=21 100/20=5人)

9時~11時の入浴は早番,14時~17時は遅番,19時~21時は夜勤

※駒場苑は9:30~11:00,14:00~17:00が入浴時間。

・食事の職員配置。

・月の必要な夜勤職員。

40~50人フロアーなら夜勤者は2人

30日/月 × 2人 =60回

60回 ÷ 5回/月 =最低でも12人必要

 

ワーカーの人数が足りても業務が回らないのは

・トランスファー技術

・伝達能力

・介護技術

といった能力不足が原因。

・日中の職員配置:40人フロアーなら

明け2人,早番2人,遅番2人、入り2人

+日勤1人いれるか、時間帯限定で他部署のフォローを頼むか、早番or遅番の内一人の時間を調節する等で行う。

・各フロアーに最低5人は1週間分の勤務の割り振りが出来る人が必要。

・時には大鉈を振るう!腐ったリンゴには去って頂く。(坂野)

 ➡その為には施設としての方針をしっかりと掲げる!

「うちは7ゼロやってるから、それに賛同できないなら・・・」

 ➡方針が明確なら、賛同する仲間だけ集める事が出来る。

・想い・技術・理論が揃って、一人ひとりへケア確信がもてる。(高口)

 

箇条書きのようになってしまいましたが、施設での取り組みの歴史と考え方を教えてもらえました。

記事募集中!!

介護のしあわせスイッチではあなたの知識や技術、情報、試験の勉強法、感想などを募集しています。

あなたの技術を発信してみませんか?

記事募集用フォーム