今回は、介護サービスについて紹介したいと思います。

 

「訪問介護」


訪問介護には大きく分けて身体介護と生活援助の2種類があります。ヘルパーが利用者の自宅を訪問し、食事、排泄、入浴などをヘルパーが介護する事を身体介護といいます。

 

また、掃除、洗濯、買い物、調理などをヘルパーが介護する事を生活援助といいますが、利用者家族の用事をしてもらうのは不可能です。

 

「訪問看護」

看護師が利用者宅を訪問し、要介護者の健康状態の観察や内服管理、医療機関との連携などをしてもらえます。例えば車椅子やベッドで同じ姿勢でいる為、お尻などに褥瘡(床ずれ)などができている場合は処置をしてもらえます。

 

「訪問入浴介護」

入浴が難しい人が利用できるサービスで、寝たきりの人でも浴槽に入る事が可能です。

 

また、訪問入浴には看護師が同行している為、入浴が困難と判断された場合は部分浴や清拭などに変更してくれる場合があります。

 

「通所デイケア」

デイサービスに通所し、入浴や食事、機能訓練、レクリエーションなどを行う施設です。認知症予防のため、塗り絵や折り紙などをするところもあるそうです。

 

「短期入所療養介護」(ショートステイ)

このサービスは、長期間在宅で介護を通じて体調を崩したりして心身共に疲れている家族の負担を軽減させる為に、利用できるサービスです。

 

「福祉用具貸与」

認知症を患った方や高齢者の方が、福祉用具を貸してもらえる制度で、車椅子や介護用ベッド、スロープ、手すりなどの貸し出しをしてくれます。

※要介護1、要介護2の場合、車椅子、介護用ベッド、褥瘡(床ずれ)防止用具などは貸与は不可能です。

 

「住宅改修」(リフォーム)

要介護が少しでも自宅などで日常生活を過ごしやすくする為に住宅改修工事をするサービスです。

 

手すりの取り付けや段差の解消、様式便座への取替えが可能で、費用は介護保険の住宅改修費から支給されます。

「まとめ」

認知症を患っていても家族だけで全てを補う事は不可能なので、ケースワーカーなどに相談の上、利用可能な介護サービスを使い、介助者に負担が無いように工夫しましょう。

記事募集中!!

介護のしあわせスイッチではあなたの知識や技術、情報、試験の勉強法、感想などを募集しています。

あなたの技術を発信してみませんか?

記事募集用フォーム