現在、日本の人口において年齢層での割合は4人に一人が65歳以上の高齢者で、大変なスピードで高齢化が進んでいます。

また2025年には、団塊の世代も65歳を超えるため、さらに超高齢化社会へと進んでいきます。

以前と異なり、一人一人が健康への意識は高まっていますが、加齢に伴い記憶力などの頭の機能は衰えてしまいます。

後期高齢者と言われる75歳を超えると認知症になる方の頻度が多くなるため、おのずと皆さんも認知症の方と接する機会が増えていくと思われます。

 

認知症の症状

 

認知症は“脳の器質的な変化により日常生活に支障が生じる程度まで記憶機能、その他の認知機能が低下した状態”と定義されています。

 

具体的に認知症には「中核症状」と「BPSD」という行動・心理症状に分けられています。

 

中核症状は記憶や理解、判断力が低下する、自分のいる場所や日付などが分からない見当識といった症状がみられます。中核症状に関しては程度の差はあるものの、認知症の方には誰にでも見られる症状です。

 

BPSDは中核症状とせん妄以外のすべての症状を指していますが、代表例としては幻覚、妄想、うつ、暴力、不潔行為などがみられることが多いです。BPSDに関しては今までの個人の環境や人間関係が反映されることが多く、個別に対応が必要です。

 

認知症専門外来

“物忘れ外来”と表記されている医療機関もありますが、「認知症専門医」のいる医療機関です。認知症は加齢、もしくは何か脳の病気により症状が出ているため、まずは脳に血流が流れているかなどの状態の確認が必要です。

認知症の専門医療機関ではCTやMRIで精査し、認知症のもとになっている病気を診断します。その後BPSDによる症状に合わせて、内服薬や治療法の提案がされます。

 

認知症外来を受診する際は、本人が一人で行くケースはなかなかないのではないでしょうか。もちろん医療機関でも、認知症状の評価、検査など行われますが、自宅では症状があっても、外に出ると“できているふり”をされる方も少なくはありません。

その際に同伴者の方が、自宅での様子や認知症の症状を的確に伝えることが適切な治療に繋がります。ぜひ、認知症かなと思ったことは受診の際に専門医に伝えられるように準備して受診するようにしましょう。

自宅周囲で医療機関をお探しの場合は“全国物忘れ外来一覧”でもお住まいの地域の医療機関を調べることが可能です。

 

認知症と難聴

ここ最近話題になってきていますが“認知症と思ったら実は難聴で聞こえないだけだった”というケースもあるみたいです。

認知症専門外来では、診療時間の中で認知症状について評価、検査されますが、受診した本人が聞こえない状態で検査を受けていることがあります。

見落としを防ぐためにも、今の状態が聞こえていないのか?思い出せていないのか?をご家族が注意して確認することが大事です。

また難聴は認知症を進行させるリスク因子としても知られているので、定期的に聴力検査をすることが望ましいでしょう。

 

年齢を重ねるにつれて心や身体の機能は低下していきます。

特に高齢になるにつれ、視覚や聴力も低下しやすくなります。

認知症は誰でも罹る可能性がある病気です。

おかしいな?と思ったら早めに専門の医療機関に相談してみましょう。

その際はご自宅などでよくみられる認知症状と併せて“聴力”にも注意を配ることが大切です。

本人や周囲の方の為にも早期発見、及び治療を行い、認知症という病気への理解が浸透されることで悲しい思いが少しでもなくなりますように。

 

また、うっかりをケアする知力ケアドリンクというのもあるそうです。

気になった方は確認してみてください。

知力ケアドリンク「ツバメモリ15000」

 

記事募集中!!

介護のしあわせスイッチではあなたの知識や技術、情報、試験の勉強法、感想などを募集しています。

あなたの技術を発信してみませんか?

記事募集用フォーム